top of page

応募総数
3,444作品


島根県知事賞
一般の部
中田敏子さん
【審査員コメント】
年ではなく日数で数えているところに思いを感じた。子どもにとっては「毎日の積み重ね」、親にとっては「長いようで短い」という感覚ではないだろうか。
【作品の背景】
息子が巣立ちほっとしたのと寂しさで胸がいっぱいでした。

島根県知事賞
こっころの部
吉村海成さん
【審査員コメント】
無心な赤ちゃんの絶大な力に感心させられる。「しらなかった」という言葉が心にひびく。
【作品の背景】
弟が生まれ、赤ちゃんとふれあいの中で自然に出てきた言葉を、覚えたてのパソコンを使って応募しました。

青少年育成島根県民会議会長賞
一般の部
柳井康太さん
【審査員コメント】
初めての寝返りに立ち会った親の感動と興奮を、日本中を興奮させたラグビーW杯に例えた、タイムリーなとらえ方が秀逸である。
【作品の背景】
娘の寝返りを応援している自分と、ラグビー日本代表を応援しているサポーターの姿が重なった。「子育てとは我が子を応援することなのかもしれない」と小さな発見をした気持ちになった。

青少年育成島根県民会議会長賞
こっころの部
山根侑隼さん
【審査員コメント】
子どもの純粋な気持ちと親心がストレートに伝わってくる。
【作品の背景】
ぼくといっしょに、ぼくがうつっているビデオを見ている時、お母さんが泣いていたので、なんで泣いているんだろうと思いました。お母さんが感動して泣いていることを教えてもらいました。

優良賞
一般の部
渡会克男さん

優良賞
一般の部
M.Tさん

優良賞
こっころの部
松崎陽奈さん

優良賞
一般の部
西村香菜さん

優良賞
こっころの部
松田一花さん

優良賞
こっころの部
行吉桜彩さん

優良賞
一般の部
車谷智枝子さん

優良賞
こっころの部
星野綾花さん

優良賞
一般の部
齋籐令子さん

優良賞
こっころの部
高橋こゆりさん
こっころ賞
おしゃべりが止まらないお兄ちゃん つぎはいつ 帰って来るの。
島田源太さん
おばあちゃん 母の名前でわたしよび わたしのなまえで母をよぶ
増野希愛さん
手伝いをした後の 母の顔が好き
佐野夏波さん
1才の妹が友達の名前を覚えたとき、私は少し嫉妬した。